・セミナーで使用するデスクトップPCはスクールで用意しています(もちろん無料です)。
・スクールで貸し出しするPCのOSはWindows10です。
・ノートPC(Win / Macどちらも可能)の持ち込みは可能です(ノートPCの電源アダプタを忘れないでください)。
・タブレット端末はご利用いただけません。
・有線LAN&無線LAN(Wi-Fi)の両方を用意しています。
・使用するオリジナルテキストは、特典として無料で配布します。
・資料改変に伴い、講座内容は予告なく変更となる場合があります。
東京都神田駅・秋葉原駅周辺に位置する神田ITスクールの2日完結Pythonで作るAI開発の流れ入門講座は、Pythonを利用したAI開発が未経験の方でも「家賃予測AI」「クレジット審査判定AI」「画像判定AI」といった簡単な題材を通して「実際にAIを実装していく流れ(全体像)を把握する事ができる」、完全初心者向けの講座です。




定員10名の少人数で行われるので、気になっている点はなんでも気軽に聞くことができるPythonで作るAI開発の流れ入門講座です。
※他サイトでも募集しているため、お申し込みタイミングによっては、人数は若干増える場合があります。



| 前提知識 |
①プログラミングの基礎知識 【必須】 ②数学の基礎知識(微分積分、線形代数、確率・統計)【推奨】 |
|---|---|
| 受講対象者条件 | 当スクールの「AI入門講座」「Python超入門講座」を受講している方または同等の知識をお持ちの方 |
| 価格 | 59,600円 (税込) |
| 受講形式 | ハンズオン+オンライン または オンライン |
| 開催予定 | 開催日程はこちらへ (※毎月約1回で、年間約10回以上開催しております。) |
| 受講者の声 | 受講者の声はこちらへ |
| 定員/時間 | 10名の少人数 / 10時~17時 × 2日間 |
| 会場 |
【東京開催】東京都の神田駅、秋葉原駅周辺の神田ITスクール内 |
| 特典 | 当講座のオリジナルテキスト無料配布 |
| 講座内容 |
「Pythonで作るAI開発の流れ入門講座」では、AI開発では主流となっているプログラミング言語「Pytyon」でAIの核となる学習モデルを作成するための流れを2日間掛けて1から学ぶ、受講者全員が1人1台のパソコンを操作しながらワークショップ形式でレクチャーする講座です。 講師の手順に従って作業し、題材となる数種類の簡単なAI開発を行う流れや各処理の意味を学び、実際にPythonを利用したAI開発の全体像が把握出来るようになります。 |




【10時~】 Pythonで作るAI開発の流れ入門講座(1日目)開始(講座の流れ説明)
【12時30分~】 休憩(昼休み) 【45分】
また、10時~16時の間にも小休憩を挟みますので、ご安心ください。
【~17時】 セミナー終了
【10時~】 Pythonで作るAI開発の流れ入門講座(2日目)開始
【12時30分~】 休憩(昼休み) 【45分】
また、10時~16時の間にも小休憩を挟みますので、ご安心ください。
【~17時】 セミナー終了
※所要時間は目安で、少し前後する場合がございます。

・セミナーで使用するデスクトップPCはスクールで用意しています(もちろん無料です)。
・スクールで貸し出しするPCのOSはWindows10です。
・ノートPC(Win / Macどちらも可能)の持ち込みは可能です(ノートPCの電源アダプタを忘れないでください)。
・タブレット端末はご利用いただけません。
・有線LAN&無線LAN(Wi-Fi)の両方を用意しています。
・使用するオリジナルテキストは、特典として無料で配布します。
・資料改変に伴い、講座内容は予告なく変更となる場合があります。
ご自分のPCを使って受講される場合は、必ず事前に環境構築手順をご確認いただき、当日までにインストールを完了いただくようお願いいたします。
当日は時間が限られているため、環境構築を忘れてしまった場合は「キャンセル処理(オンライン講座の場合)」または「スクールのPCをご利用(対面講座の場合)」いただきます。
※領収書は、お支払完了後にPDFでダウンロードできます。
やむを得ない理由によりキャンセルされる場合は、講座前日の午前中までのご連絡で全額返金いたします。


※セミナーの性質上、遅刻や途中参加には対応できません。
※万が一、到着が10時を越えた場合は、他の日程に変更させて頂きます。
※事前に上記の地図等で会場までの道順をご確認の上、余裕をもってお越しください。


領収書は、お支払完了後にPDFでダウンロードできます。
お昼休み時間は当日講座の進み具合で30分~50分とさせて頂きます。
また、小刻みに10分休憩を数回とらせて頂きます。
もちろん、お水、コーヒー及びジュース等の飲料水は自由に飲むことができます。
お弁当やパン等を持参したり、近くのコンビニで買って召し上がる方々が多いです。
もちろん、昼休み時間に外出して食べてくる方々もいらっしゃいます。
時間が制限されていますので、事前に用意された方がゆっくり昼休みを過ごすことができます。
会場は9時30分から入場できます。
余裕をもって9時40分頃に入場することをお勧めします。
必ず遅くても開始時刻の10分前(9時50分)までにお越しください。

© 2019 FusionOne Co.,Ltd.
実際に自分でも手を動かしながら進めていくため、頭に入りやすかった。
コードを実際に書く際も、ソースコードをコピーするだけでなく、数値を変えてみたりしてどう結果が変わるかなどを確かめる時間も作って頂いたため、より理解しやすかった。
忘れないように週末などを利用して自宅でも復習していきたいと思います。